About / YoungEyesについて
Index
YoungEyes ってなに?
全ての人に、新たな面白いをとどけたい。
そんな想いから生まれたのが私たち、YoungEyesです。あなたがまだ小さかった頃、目にうつる世界の全てが新鮮でキラキラして見えたことでしょう。
きっとまた、あの頃のように目を輝かせることが出来る。そんなおもろいヤツを、日々取り上げていきます。
なにするの?(ユーザー向けコンセプト)

- たまたま点けたテレビでやってた、とある番組の大ファンに!
- 偶然見かけた雑誌のモデルさんに恋……!
- 表紙買いした漫画がめっちゃおもろかってん!
でも、今コレ、減ってない?
検索したら出会えるし、てか動画とか本はスマホからオススメしてくれるから。
じゃあ、こう思ったことはないだろうか?
「おすすめ欄、似たようなのばっかり」→ダラダラ過ぎていく時間!
「なんか面白い人いないかなぁ」→検索しようにも打ち込むワードが思い付かない!
そこで、私たちからの提案です。
ランダムに面白い人を、一度覗いてみませんか?
私たちYoungEyesは、魅力的な人、面白い人、有益なことを教えてくれる人、を中心に、ノージャンルで日々取り上げていきます。
記事を読み、投稿を読めば、きっと“新たな面白い”に出会えるはず。
クリエイター向けコンセプト
お問い合わせはこちら
YoungEyesはなにをするのか
私たちの目標は、全てのユーザーに“新たな面白い”を届け、全てのクリエイターに“まだ見ぬユーザー”を届けること。
合い言葉は、「読み物としておもしろい」
読んでいるだけで、その人についてワクワクするような記事を目指し、それを通してユーザーの「この人、のぞいてみてもいいかも」を引き出します。
ユーザーの回遊(システムの説明)
YoungEyesでは、クリエイターの皆様の記事を作成した後で、クリエイター様ご自身のユーザーに対してその記事の共有をお願いしております。
そこから記事を見たユーザーが、また他の記事を見る。そうしてユーザーは、「まだ見たことのない面白いクリエイター」を発見し、回遊が発生。
クリエイター側は、他方から回遊してきたまだ見ぬユーザーを獲得するチャンスとなるのです。




プラットフォームを越える
YoungEyesはWeb上の記事だけでなく、TwitterやInstagramでの投稿も同時に行います。ユーザーの嗜好は様々で、webでの記事を積極的に読もうとするユーザーは決して全てではなく、また、Twitterを中心に閲覧する人もいれば、Instagramを中心に閲覧する人もいるでしょう。
そこで、どこを中心とするユーザーであっても面白いを届けられるように、また、どこを活動拠点とするクリエイターでも新たなユーザーに出会えるように、私たちはプラットフォームを越えて“クリエイター様の魅力”を届けていきます。